受験に影響する!素内申と換算内申の違いとは?

素内申は通知表の各教科の5段階の成績を単純に足したものです。一方、換算内申は素内申に計算を加えたもので都道府県や学校により計算方法が異なります。受験で使用されるのは換算内申です。   素内申と換算内申の他に調査書点と...続きを読む

オンデマンド授業(通信教育)のメリットとデメリットについて教えてください。

オンデマンド授業は、インターネットを利用して映像や音声から学ぶ授業です。通信教育型のオンデマンド授業なら自分のペースでいつでも好きな時に授業が受けられます。オンデマンド授業のメリットとデメリットをご紹介します。 ...続きを読む

高校受験対策1:学年別でみる冬休みを有効に使った勉強法とは?

冬休みだからこそ最適な勉強法を、学年別にご紹介します。 全学年共通で言えることは、冬休みは「勝負のとき」ということです。短い期間をどう過ごすか?勉強を「やった子とやらなかった子」では、3学期の成績に雲泥の差が出て...続きを読む

受験に影響する??中学生に多い、起立性調節障害とは?

起立性調節障害は、自律神経系の疾患です。様々な身体症状を伴い、思春期に多くみられます。「なまけ病」と誤解されやすいその症状から、周囲に誤解され悪化してしまうケースもありますので、まずは病気を理解することが大切です。 ...続きを読む

勉強習慣も身につく季節講習(春期、夏期、冬期講習)を受けるメリットとは?

季節によって異なるそれぞれの講習を受けるメリットについてご紹介します。 季節講習は、学校が中長期の休みに入ると実施される講習ですが、実はメリットがいっぱいあります。勉強習慣はもちろんですが、学校に行かないことで生...続きを読む

中学生はとってもデリケート!?中一ギャップ、中二病、反抗期などの子供のサインから親が出来ること。

お子さまが発する様々なサインについて、親の接し方などご紹介します。 子どものサイン……わかりますか? 中学生のお子さまをもつ保護者のうち、中一ギャップや中二病を理解している方は意外と少ないのではないでしょうか。中...続きを読む

受験勉強中の夜食でおすすめな食事や飲み物はありますか?

受験生だからこそ最適な、おすすめの食事と飲み物をご紹介します。 受験勉強のセットともいえる夜食ですが、夜遅くに飲食するのは体への負担もあります。しかし、お腹が空いては集中できず、勉強どころではありません。夜食で摂...続きを読む

集団指導と個別指導の違いは何ですか?そのメリットとデメリットについて教えてください。

学習塾の学習方法には、複数の生徒が同時に授業を受ける「集団指導」と、生徒と講師が1:1、あるいは2~3人程度の少人数で授業を行う個別授業の2通りがあります。 「人数が違うだけ」という印象がありますが、実際は人数以...続きを読む

学習塾の無料体験授業や無料カウンセリングを受ける際のポイント5つ。

受験シーズンや大型連休、夏休み前になると学習塾の無料体験や無料カウンセリングの案内パンフレットを見かける機会が増えます。 体験授業やカウンセリングは塾の授業風景などを実際に確認するチャンスですので、入塾する前に受...続きを読む

定期テスト対策と高校受験対策のための間違えない塾選びのポイント7つ。

お子様が中学生や、小学校高学年になると「そろそろ高校受験に備えよう」と考えるお父様やお母様も多いでしょう。 しかし、いざ塾を選ぼうとしても近年は塾の数が多いため、どの塾を選べばよいのかわからず、入塾しても効果が上...続きを読む