一覧に戻る

勉強習慣も身につく季節講習(春期、夏期、冬期講習)を受けるメリットとは?

季節によって異なるそれぞれの講習を受けるメリットについてご紹介します。

季節講習は、学校が中長期の休みに入ると実施される講習ですが、実はメリットがいっぱいあります。勉強習慣はもちろんですが、学校に行かないことで生活習慣が乱れると体調にも悪い影響が出ます。そうなると勉強云々ではなくなってしまいます。

規則正しい生活こそが学力アップにつながる土台ですから、季節講習を上手に活用できたらいいと思いませんか?

しかし費用もかかることなので、どのタイミングで受講することが最適なのか季節ごとにみていきましょう。

春期講習のメリット

意外とスルーされがちな春期講習ですが、知る人ぞ知るおすすめの講習です。

新学期が始まる前の講習は、勉強するのにベストな時期といえます。

今までの総復習の時間に充てることで、新学期からは予習メインに学習できるメリットがあるからです。

春休みはあまり長い休みではないので、講習を受けるといった発想にならない保護者の方も少なくありません。子どもにとっても短い休みなら、なおさら遊びたいと思うでしょう。

そこで差がつくと言っても言い過ぎではないくらい、春期講習は意味があります。

夏期講習のメリット

長い休みで自己管理ができなくなる、恐怖の時期といえるかもしれません。

普段は自主学習ができるお子さまでも、厳しい夏休みとなる可能性が高いのです。

夏休み明けに体調不良を訴えるお子さまが多い理由も、すべてとは言いませんが、夏休みの過ごし方が影響していることは否定できません。

中学3年生であれば、受験によるプレッシャーも重くのしかかってくる時期でもあります。

規則正しい生活習慣と勉強習慣を保つためにも、夏期講習を検討してみるとよいでしょう。

一般的に夏期講習は復習と考えられていますが、春期講習でしっかり復習ができているなら、講習内容について講師と相談するとよいでしょう。

冬期講習のメリット

中学1・2年生であれば、復習と学年末テストに向けた内容となることが多いでしょう。

学年末テストで良い点を取りたい、苦手を克服したいと思えるお子さまでしたら、価値ある講習になります。

中学3年生は受講をおすすめします。高校受験に向けたラストスパートを、冬期講習で仕上げていくのは大きなメリットがあります。

苦手分野を克服し、得意分野を伸ばすための時間にするとよいでしょう。

時間の使い方がポイントとなりますので、冬期講習でバランスよく勉強できることが最大のメリットといえます。

まとめ

季節講習はそれぞれにメリットがあるので、お子さまの学年や性格なども踏まえて、最適な講習を受けるとよいでしょう。高い費用もかかりますので、全講習を受けるのはちょっと……と、思うのが正直なところでしょう。中学1・2年は通塾のみで自習室などを利用し、中学3年生になったら最適な講習を受けるご家庭も少なくありません。

お子さまのヤル気があるなら少し無理してでも、季節講習を受けるメリットはあるのではないでしょうか。