
- 将来のために、学校の宿題だけではなく、塾の宿題もきちんとやる習慣が身に付く。
- やる気を引き出すために、先生とのけじめある信頼関係をつくる。
- 家で勉強する習慣のきっかけになる。
- 自分でする勉強の仕方がわかる。
- きめ細かく生徒の様子や状態を観察し、対応する。
- 自分はできるんだという気持ちになれるよう、声をかけたり誉めたりしてくれる。
- あいさつや話を聞く姿勢など、しつけの部分にも力を入れて指導している。
- 計算・漢字など基礎力の強化を、家庭学習と授業を結びつけて指導している。
- 重要単元、つまずきやすい単元に時間をとり、繰り返し練習し克服・定着させる。
- 講師が子ども達に発問し、「短い時間で常に考えさせる」授業。
- 他の小学校の友人ができ、いいライバル関係をつくることができる。
聖陵学院の小学生講座は、高校入試で得てきた多くの知識、経験を充分に反映した内容になっています。教科書の理解だけで満足することなく、将来の高校入試を見据えた指導を行っています。この時期に大切なことは、毎日勉強する習慣を身に付けることです。そのため、家庭での学習と塾での学習を連携させ、家庭でも毎日机に向かえるように最適な課題を宿題として出しています。そして、後々の学習習慣に大きな影響を及ぼす態度や姿勢の指導も、小学生講座の大切な要素であると考え、実施しています。
高田校・海津校のみ開講
授業料
受講科目 | 授業料 (1か月 税抜) |
---|---|
算数・国語のうち1科目(週1回) | 5,000円 |
算数・国語(週2回) | 9,000円 |
※初回には授業料とは別に、諸経費、テキスト代がかかります。
※諸経費納入月(4月・9月・1月)以外の月にご入塾いただいた場合には、諸経費を月割計算にて納入していただきます。
学習サポート
三者面談テーマ
〈1学期〉
- 今学年の目標設定
- 一週間の学習計画の立案
〈2学期〉
- 学習相談
- 学年目標の途中経過
〈3学期〉
- 学習相談
- 新学年に向けての意識付け
指導方針

算数
小5で学習する内容は、中学校の数学の土台となる重要事項ばかりです。計算問題から文章問題まで、分かりやすい授業と家庭での反復練習で「自分の力で解ける喜び」を知ってもらいたいと考えています。
国語
教科書の音読により、しっかりと文章を読み、内容を理解する力を身に付けさせます。また、授業の中で新出漢字の「読み・書き」も細かくチェックしていきます。
